トカゲの餌は何が良い?蟻?ミミズ?ゴキブリ?!与え方も解説します! トカゲ爬虫類餌・飼料 テラリウムやアクアテラリウムなどで爬虫類をペットとして飼育する人が増えていますが、フトアゴヒゲトカゲに代表されるトカゲは初心者でも飼育しやすいこともあり高い人気を誇ります。 しかしトカゲを飼うときに注意しなければいけない […] 続きを読む
爬虫類ケージ・水槽の水垢がつく理由と落し方!ケージをきれいに保とう! カエルケージ爬虫類飼育用品 爬虫類の飼育に使う飼育ケージ・水槽に水垢がついてしまって困っているかたは多いです。 きれいに落としたいけど、こすったら傷がつきそうだし、薬剤は爬虫類に悪影響がありそうで怖くて使いたくない…。という方のために、今回は「爬虫 […] 続きを読む
ヘビを飼育する費用とは!ヘビのサイズ別に飼育コストと節約を考えます! ケージヘビ床材爬虫類飼育用品 散歩が不要で、餌やりは週1~2回程度で十分。 世話の手間やコストがかからず、初心者や一人暮らしの方にも人気を集めているのがヘビの飼育です。 「低コストで飼育可能」と言われているヘビですが、費用の大半は電気代が占めています […] 続きを読む
【爬虫類の口内炎】マウスロットとは!初期症状から応急処置まで解説します トカゲヘビ爬虫類 爬虫類を飼育するうえで覚えておかなければならない病気のひとつ「マウスロット」。これは口腔内で細菌感染が起こり、チーズに似た膿が溜まっていき、病状が悪化していくことで患部が壊死していき、水や餌を摂取できなくなってしまいます […] 続きを読む
ヒョウモントカゲモドキが餌を食べない!おすすめの餌と与え方のポイント ヤモリ爬虫類餌・飼料 ヒョウモントカゲモドキ(通称:レオパ)が餌を食べない!どうしよう!という経験がありますか? 爬虫類は、いきなり餌を食べてくれなくなる時があります。 食べなくなる原因はさまざまですが、体調が悪いだけでなく餌に飽きたなんてこ […] 続きを読む
トカゲはいつ冬眠するのか?!冬眠させないほうが良い理由と冬眠する条件 トカゲヒーター爬虫類飼育用品 トカゲの飼育をするようになり初めての冬が訪れると飼育しているトカゲを冬眠させたほうがいいのか悩む人は多いです。しかし飼育しているトカゲが冬眠する種類かを確認する必要がありますし、冬眠させる条件を整える必要もあるので、ケー […] 続きを読む
アカハライモリの飼育方法!餌や寿命から飼育温度、冬眠まで解説します! イモリ両生類 日本でペットとして飼育される両生類の中でも、ショップで入手しやすく可愛らしいアカハライモリは人気が高い種類のひとつです。比較的飼育しやすいイモリですが、飼育を始める前に飼育容器やろ過フィルターの有無などに加え、餌はどんな […] 続きを読む
爬虫類用ヒーターが壊れた!故障時に爬虫類ケージを保温する応急処置方法 カメトカゲヒーターヘビヤモリ爬虫類飼育用品 爬虫類は変温動物なので外気温が低いと体温も低くなってしまいます。そのため爬虫類飼育の際にはヒーターの使用が欠かせません。ヒーターが故障してしまうことは珍しくありませんが、故障の原因には以下のようなものが考えられます。 物 […] 続きを読む
爬虫類用ヒーターについて!おすすめ商品10選・電気代・置き方の注意点 ヒーター両生類爬虫類飼育用品 ペットとして飼育されている爬虫類は、アクアリウムのように在来種だけでなく、海外に生息している品種が多いですよね。日本とは気候が違うため、飼育するときのケージ内の温度にも気を付けなければなりません。 特に気温が下がる秋~春 […] 続きを読む
爬虫類を動物病院に連れていくには!保温など応急処置から診察時の注意点 カメトカゲヘビヤモリ爬虫類飼育用品 飼育中の爬虫類が体調を崩してしまったことはありますか? まだない、というのが一番ですが、相手は生き物ですから、いつ何があるのかわかりません。そこで今のうちにいろいろな注意点を知っておくのが大切です。 今回は、爬虫類が体調 […] 続きを読む