爬虫類情報サイト 爬虫類.jp

爬虫類用ヒーターが壊れた!故障時に爬虫類ケージを保温する応急処置方法

爬虫類は変温動物なので外気温が低いと体温も低くなってしまいます。そのため爬虫類飼育の際にはヒーターの使用が欠かせません。ヒーターが故障してしまうことは珍しくありませんが、故障の原因には以下のようなものが考えられます。 物 […]

爬虫類用ヒーターについて!おすすめ商品10選・電気代・置き方の注意点

ペットとして飼育されている爬虫類は、アクアリウムのように在来種だけでなく、海外に生息している品種が多いですよね。日本とは気候が違うため、飼育するときのケージ内の温度にも気を付けなければなりません。 特に気温が下がる秋~春 […]

爬虫類を動物病院に連れていくには!保温など応急処置から診察時の注意点

飼育中の爬虫類が体調を崩してしまったことはありますか? まだない、というのが一番ですが、相手は生き物ですから、いつ何があるのかわかりません。そこで今のうちにいろいろな注意点を知っておくのが大切です。 また、爬虫類は体調不 […]

カメを飼育するケースおすすめ7選!お手頃サイズから特大サイズをご紹介

カメを飼育するうえで必要となる飼育ケース。水槽やケージなど飼い主によって選び方は異なり、使われるものもさまざまですが、次の条件にあったものが適しています。 高さは低めで良い ある程度の強度がある 買い替えることができる […]

【爬虫類と一緒に入れる流木】おすすめ5選!殺菌・アク抜き方法も解説

ヘルマンリクガメやヒョウモントカゲモドキといった爬虫類をテラリウムやアクアテラリウムでペットとして飼う人が増えています。しかし爬虫類を飼育する場合、次の理由からケージや水槽に流木も入れることも多いです。 樹上棲生体の必需 […]

【初心者向き】コーンスネークを飼育してみよう!設備から餌まで解説です

ペットとして飼育されている爬虫類といえばヒョウモントカゲモドキやグリーンイグアナを真っ先に思い浮かべる人は多いでしょう。しかし最近はヘビも人気があります。特に毒もなく大人しいコーンスネークは、飼育環境への適応力が高く、市 […]

蛇が腫れる・吐き戻す!ヘビの病気から脱皮不全など体調不良の対処法とは

ヘビは意外に神経質な一面があり、飼育環境が変わった直後だと餌を食べなくなることもありますし、ストレスを溜めやすいため爬虫類や蛇飼育初心者の場合、気づかないうちに弱らせてしまっていることも。飼育環境下のヘビは、野性のものと […]

飼育ケージにカビが発生!対策と爬虫類ケージを清潔に保つアイテム6選!

爬虫類の種類によって飼育環境はさまざまですが、湿度を必要とする場合はケージだけでなく、ウェットシェルターや流木などのアクセサリーなどにもカビが生えてしまうことがあります。 ケージやアクセサリなどの掃除に使用する道具は、人 […]

カエルやカメの水はカルキ抜きしたほうが良い?正しいカルキ抜きの方法!

カエルやカメを飼育する際に使う水、もともとは水道水を使うわけですが、魚の飼育の場合は水道水のカルキを抜くという作業を行います。 …ん?カエルやカメの飼育の時も、カルキって抜くのかな?それとも水道水をそのまま使っても平気? […]

飼っているヘビが死んだ!原因と対策、ヘビの寿命や埋葬方法まで解説!

ヘビを飼育していて、思わぬことが理由で死んでしまうことはときどきあります。 理由を知らないとまた同じことを繰り返してしまうので、きちんと理由を分析したいですね。 そして、ヘビが死んでしまったら、どういった方法で埋葬したら […]